理系OLのひとりごと

~Karenの部屋~

【3年後のキャリアとは?】キャリアプランニングシートの書き方

今日も元気に、こんにちは★キャロリーナです! 

仕事をしていて感じたこと、考えたことを紹介していきます。

 

本日は、「3年後のキャリアプランニングシート」を書きなさいという、研修でのお題についてです!

3年後のキャリアなんてわからないですよね...

提出期限もあるし考えなくては、始まらないということで、どのように、3年後のキャリアを考えたかの例をご紹介したいと思います。

キャリアプランニングシートとは

キャリアプランニングシートとは、実際にキャリアプランを考えるにあたって利用するシートのことです。

就職や転職、昇進の際などに、使用されます。

私の場合は、自身の過去を振り返り、理想のキャリアを実現するための指標としての活用として宿題が出されました。

最初に結論が知りたい人へ

3年後なんて誰にもわからない。最終的にプランなんて崩れるもの考えすぎても意味がない!子供のころに戻った気持ちでプランを立てる!

キャリアプランニングシートで真剣に将来を考える

私は、明確はキャリアについて目標もなく、女性なんて、出産も育児も結婚もあるのに、3年後のプラン?20代後半の女性に聞く?となりました。

とはいえ、提出しないわけにもいかないので、この機会に真剣に将来のキャリアプランについて考えてみることにしました。

遠い将来について

近い将来(3年後)のことは、現実感が意外と強くすぐに考え付きませんでした。(今の仕事の延長でいいじゃんと...)

なので、「私はどのような人生を死ぬときに送れてたら幸せかな」というところの遠い将来から考えてみました。

やりたいことを全部やって、楽しく余裕のある人生。仲がよい家族を作る。

欲張りですね。でもなんでもいいんです!

死ぬときのことなんてわからないんですから!

理想の将来を実現するために必要なことを考える

理想の将来について考えたことを分解してみました。私場合は、3つに分解してみました。その隣に何も考えず、実現するために必要そうなものを上げます。自分の思いつく言葉でいいです。

思いつかなければ次いく、途中で思いついたら戻る。くらいの気持ちで考えないでもでてくることでOKです。

  • やりたいことを全部やる→お金(経済力)、時間、健康な体
  • たのしく余裕のある人生→お金(経済力)、健康な体、たのしさを共有できる家族・友達、仕事に一生懸命すぎない
  • 仲が程よい家族を作る→子ども(できたら2人)、教育、夫との良い関係、両親との良い関係

まとめると、自分に必要なのは、お金、時間、人、健康

他には、仕事のやりがいや自由、住む場所、恋愛色々入る可能性がありますね。

理想の将来に必要なもののために、できることを考える。

できる限り、ありえないことも含め思いついたらかく

(大事なもの実現できそうなものを分ける)表

  • お金→仕事で昇進をする、副業で稼ぐ、宝くじを当てる、家族からの援助、夫がめちゃくちゃ稼ぐ、転職する
  • 時間→仕事を辞める、違う仕事に就く、家事を効率よくする、通勤時間を減らす、睡眠時間を減らす
  • 人→子どもをつくる、友達とずっといい関係を続ける、夫といい関係を続ける、両親が健康でいる
  • 健康→病気にかからない、ちゃんと寝る、水をたくさん飲む、歯磨きをする、仕事で無理をしすぎない
大事なこと 現実的なこと 非現実的なこと
夫が昇進 自分の昇進、転職、副業で稼ぐ 宝くじ、家族から援助
  仕事を辞める、違う仕事につく、家事 睡眠、通勤
こども、夫、両親 友達  
病気、仕事で無理をしない 寝る、水、歯磨き  

大事なもの・必要なものが見える

上記の中で、「大事」にあてはまることは、頑張りましょう!

「現実的」に当てはまるものは、まずやってみましょう!

 

キャリアプランを実現するための障害を考える

とはいえ、できることできないことがあると思います。

理想のキャリアプランを実現するために問題になっていることを考える

  • 夫→数年の間に海外転勤になる可能性あり(私はどうするか、仕事を続けられない可能性あり)
  • 子ども→金銭的にも自分の心の問題的にもまだほしいと思えない
  • お金→貯金がない、稼げば稼ぐだけ使ってしまう
  • 仕事→海外についていったらやめなくてはならない?

この中で、将来の可能性と、今のことを分けましょう。

子ども、貯金→今の自分の状況

夫、仕事→将来の可能性

今置かれている状況から3年後までにしておきたいことを考える

可能性のことを考えても正解はないので、今置かれている状況から変えられることを考えてみましょう。

子どもが欲しいと思えない→そのうち変わるかもしれない。今心配して、考えても正解や変えることはできない。

貯金がない→貯金をする。仕事でもっと稼ぐ。

今、現実的に考えてできることが見えてきた気がしませんか?

3年後までにしておきたいことのためにできることを考える

貯金→仕事で稼いだら貯金できるはず!まず、節約が可能か考える。だた今より節約することは嫌!

仕事で稼ぐ→アフィリエイトを始める。会社で昇進する。

プランを1つに決める必要はないですが、 私の3年後までの目標は、まずはお金を作る!(貯める)だとわかりました。

どんなに小さな目標でもいいんです!

会社へのキャリアプランシートの提出について

ああ、キャリアプランが見つかってよかった!とは思いましたが、仕事の目標に、副業を頑張る!と書くほど、度胸と明確な目標があるわけではないので、結局はあたりさわりのないことで、昇進意欲はあるよということを書くことになりました。

お金は欲しいので!( ・´ー・`)

そんなものですよね!(と思いたい...)

最後に

考えるのは、とても大事ですし、考えてみることで、見えてくること、変わることはたくさんあると思います。

ですが、正解は見つからないので、子どもの時のように将来は、ああなれたらいいな!と正直な気持ち、なりたいものをキャリアプラン(将来の夢)という形で見つけられたらいいのではないでしょうか。

自分の本当のキャリアプランは、自分の心の中で、大切に育てて、植物のようにひそかに成長を楽しみにしてくのが一番だと思います。