今日も元気に、こんにちは★キャロリーナです!
結婚生活も落ち着いてきたので、そうだ!ブログを始めてみよう思いました。
本日は、使ってみて良かった「亀の子スポンジ」についてのご紹介です!
ある日の会話...
スポンジが古くなったし、せっかくだから亀の子スポンジを買おう!
スポンジなんて消耗品だし安いものでいいんじゃない?
使いごごちが全然ちがうんだよ。亀の子スポンジ買ってあげるから使ってみなさい。
夫に全然違うと怒られましたので、そこまで言うなら高級スポンジを使ってみようと思い、使ってみた感想を紹介します。
急いでいる方へ結局使ってみた感想は?
亀の子スポンジは最高です!今まで使ってた100均のスポンジと比べモノにならないくらい長持ちします。実はコスパいいと感じました!
亀の子スポンジとは
とてもシンプルなのですが、とにかく長持ち・臭くないスポンジです!
亀の子スポンジは、たわしの元祖である「亀の子束子」から、「亀の子」の名前を受け継ぎ、新しい「スポンジのスタンダード」となるべく2015年に誕生したそうです。(会社概要 | 亀の子束子 公式ウェブサイト | 明治40年創業・元祖「亀の子たわし」「亀の子スポンジ」 (kamenoko-tawashi.co.jp))参照)
銀イオン系抗菌剤に加えて、有機系防カビ剤をスポンジに練り込むことで「菌」だけでなく、「カビ(真菌など)」にも高い抑制・防止効果が生まれています。
日本製です!
3種類の亀の子スポンジの違い
亀の子スポンジは実は、3種類あります。
亀の子スポンジ
一番の王道がこちら!抗菌・防カビのダブル効果を持っています!「日本パッケージデザイン大賞2017 大賞」を受賞されています。
型崩れもなく、とーーーても長持ちで、汚れも落ちる最高のスポンジです!
特に2022年冬季の限定色のピンクが激かわです。
泡立ちがすごいので、モフモフの泡でお皿洗いを楽しみたい人におすすめです!
サイズ | 幅 7cm × 長さ 11cm × 厚み 2.7cm |
素材 | ポリウレタン、銀系無機抗菌剤、有機複合防カビ剤 /日本製 |
耐熱温度 | 120度 |
価格 | 1個 374円(税込み) |
色 | ホワイト・イエロー・グレー・亀の子オレンジ +限定色(2022年冬季)ピンク |
亀の子スポンジDo
持ちやすい形の木の葉型のスポンジです。「銀イオン系抗菌剤」をスポンジ全体に練りこんでいます。
木の葉型なので、水切れが良く、持ちやすいのが最高です!価格も少し安くコストパフォーマンスは◎!
コスパもよいので、我が家はこちらを愛用しています!おすすめ!!
ただ、泡立ちは、「亀の子スポンジ」には劣ります。
サイズ | 幅75×厚32×高135mm |
素材 | ポリウレタン・銀系無機抗菌剤 |
耐熱温度 | 120度 |
価格 | 1個 286円(税込み) |
色 | グリーン・オレンジ・クリーム |
亀の子スポンジDo 角型
こちらは使用したことはないのですが、Doの角型もあるようです。基本的には、木の葉型のものと同じようですが、少し厚めのスポンジということで使いやすそうですね!
サイズ | 幅70×厚32×高110mm |
素材 | ポリウレタン・銀系無機抗菌剤 |
耐熱温度 | 120度 |
価格 | 286円(税込み) |
色 | グリーン・オレンジ・クリーム |
亀の子スポンジホルダー
亀の子スポンジを、どのように我が家で使用しているかというと、100均のこちらを使っています!「浮かせるスポンジホルダーUKIUKI mini」です。
こんな感じです!
ほら、やっぱり100均は便利!( ・´ー・`)
どのスポンジでも使えて便利!もちろん亀の子スポンジにも使えます!
スポンジは臭くなるし、すぐに捨てることができる100均のスポンジ派だったのですが、長持ちで水切れも良くて使い勝手が良かったので、我が家の食器洗い用のスポンジは、亀の子スポンジを使用しております。
100均のスポンジでお困りの皆様!亀の子スポンジで、お悩み解決です。