理系OLのひとりごと

~Karenの部屋~

【忙しい朝にぴったり!】豆腐を使ったヘルシー牛丼のレシピ

今日も元気に、こんにちは★キャロリーナです! 共働き夫婦の忙しい朝の時間でも簡単にできるレシピを、紹介していきます。 今回は、「豆腐牛丼」です。

所要時間 15分

具材を切る:3分⇒頑張ってください!前日の夜に仕込んでおけば0分です!

炒める:5分⇒炒ている間はタイマーをセットして化粧などをすると無駄な時間なし!

冷まして盛り付ける:7分⇒紅ショウガをトッピングするとさらにおいしいです。

早速レシピをご紹介します!

作り方

材料(2人分)

牛肉 250g

玉ねぎ 1個

エリンギ 大きめ1つ

豆腐  1丁

  • 水200g
  • 醤油 大さじ2
  • 酒 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 粒和風だし 小さじ1
  • しょうが 小さじ1

あれば紅ショウガ

レシピ

豆腐の水を切る

一番初めに豆腐の水切りをしておきましょう。やらなくても問題はありませんが、お弁当に入れる場合には、水が出てしまいます。なるべく長い時間、水を切ることをおすすめします。

f:id:OL_Caroline:20230404144443j:image

●の調味料を鍋にいれて、野菜を切る

材料で●のついている調味料を鍋(フライパン)に入れて火をかけてください。

火をかけたら、玉ねぎとエリンギを同じ大きさになるように薄切りします。切れたものから先ほどの鍋(フライパン)へ入れます。

(野菜のみで3分程度火にかけられるとベストです。時間がなければお肉も入れてしまってOK)

f:id:OL_Caroline:20230404144428j:image

牛肉を入れて5分煮詰める

牛肉(豚肉でもおいしいです)を入れて5分程度、煮詰めます。5分あるので、タイマーをセットしてこの間に朝の支度を少しでも進めましょう!(化粧、着替え、洗濯など)

牛肉の色がすべて茶色くなったら完成です!!火を止めて冷ましておきましょう。

f:id:OL_Caroline:20230404144433j:image

豆腐をお弁当箱にいれて、形を崩す

豆腐は、ご飯の代わりになります!お米でもOKです。豆腐の場合は、食べやすいようにスプーンなどで少し形を崩してあげましょう。

f:id:OL_Caroline:20230404144454j:image

完成!!!

最後に冷ました牛肉煮込みを豆腐の上にのせれば、「ヘルシー豆腐牛丼」の出来上がりです。お好みで、トッピングに紅ショウガを乗せるとさらにおいしくなります。

つゆだくにすると、肉豆腐のように味が豆腐にしみるのでおすすめです!

※汁が漏れないように気を付けてください!漏れそうな場合は、つゆを少な目にするか、ビニール袋へ入れて持っていくことをお勧めします。

f:id:OL_Caroline:20230404144507j:image

牛丼が大好きな夫に大好評でした!

ご飯を入れなくてもボリュームがしっかりあり、食べ応えがあります。玉ねぎだけでなくエリンギも入れることで、食感にアクセントがでておいしいですよ!

最後に

今回使ったこちらの牛肉が牛丼にぴったりだったので、ご紹介します!

楽天ふるさと納税で頼んだ、国産牛赤身切り落としです。1.8kgで10000円とコスパが最強です。

届いてみると、油が少なくとても薄いです。赤身肉なのでヘルシーで、牛肉の量もたくさん使えてとても美味しかったです。ぜひ皆さん頼んでみてくださいね!