今日も元気に、こんにちは★キャロリーナです!共働き夫婦が日常でやってみて感じたこと、難しかったことを紹介していきます。 今回は、「パーソナルカラー診断」です。
Webでパーソナルカラー診断してみたけど色々な診断結果がでて、結局どれが似合うかわからないなあ...
そんな時に友達から、パーソナルカラー診断をサロンで受けてみようとのお誘いがありました!ずっと気になっていたので、2つ返事で実際にパーソナルカラー診断に行ってきました。
・パーソナルカラー診断を受けるか迷っている人
・似合う洋服やアクセサリーや髪色を知りたい人
パーソナルカラー診断とは?
パーソナルカラー診断とは、生まれ持った肌や目、髪などの色から、自分に似合う色を導き出すものです。相/彩度/明度を軸に(春・夏・秋・冬)の4つのタイプに分かれます。イエローベース(イエベ)は、春・秋タイプ、ブルーベース(ブルベ)は夏・冬タイプに分けられます。
このように、4つのタイプのどこに当てはまるかをカラーコーディネーターの方に見ていただくという診断です。パーソナルカラーは一生変わりません!1度サロンで診断を受けると、ずっと参考にすることができるというのがメリットです。
実際にパーソナルカラー診断に行ってみた感想
イメージコンサルティングサロン Toridori
横浜と大宮にあるイメージコンサルティングサロン Toridoriに行ってきました。
COLOR SALON Toridoriパーソナルカラー診断 (goope.jp)
価格は1人6000円と、気軽にパーソナルカラー診断を楽しめます!
(私は友達と2人で行きました。それでも1人6000円です。2人で12000円)
パーソナルカラー診断の流れ
場所は横浜から5分くらいの会議室の1室のようなサロンでした。入ってまず診断の説明を受けます。メイクOK、私服OKという指示でしたので普段のスタイルでサロンに行きました。
診断の説明でパーソナルカラーは実は「4タイプではなく、12タイプありその中からさらに複数個持っている人もいる」と聞いて驚きました。以下のような種類になります。
春と、冬が対局に位置するようなイメージです。
こちらの説明を受けた後に、1人ずつ赤系、青系、緑系、など様々な色のついた布を当てていきます。
その中で、顔の色が明るく見える色を見つけていきます。すべての布を当て終わったらパーソナルカラータイプの診断に移ります。
最後に、実際の洋服のアドバイスやメイクのアドバイスをしていただくという流れです。
パーソナルカラー診断の結果
私は、1st:イエベ春 2nd:イエベ夏の典型的なウォームスプリングタイプ(イエローベース)でした。


友達は、1stブルべ夏 2nd:イエベ秋という、イエベとブルべは両方持っていて、色ではなく明るさが重要なタイプとのことです。
Web診断では、「ブルべ」とでていたので、今回の診断で「イエベ」とわかってよかったぁ!それにしても明るさが重要なタイプの人もいるんですね!
おすすめのコーディネートなども教えてくれます!イエベに似合うアクセサリーは、ゴールドとのことです!
最後に
友達と行くと、片方が診断を受けているところを見ることができます。その時に、色によって顔の明るさが変わるのが見えたので、よりパーソナルカラーの効果を実感をすることができました。
私の夫もパーソナルカラー診断ぜひやりたいと言っていたので、男性の方も興味があるかもしれません。ぜひ友達や彼氏や旦那さんと一緒に行ってみてくださいね。
洋服やメイク選びの参考になるので、おすすめです。