理系OLのひとりごと

~Karenの部屋~

冷凍ごはんを解凍しても美味しく食べれるタッパー【これで解決!】

今日も元気に、こんにちは★キャロリーナです! 結婚生活も落ち着いてきたので、そうだ!ブログを始めてみよう思いました。 本日は、使ってみて良かった「冷凍ご飯用容器」についてのご紹介です!

すめの冷凍ご飯容器2選

皆さんは、お家で冷凍ごはんは食べますか?

冷凍ごはんって、通常のタッパーを使って冷凍し、電子レンジで解凍すると、べちょべちょになってしまった経験ありませんか??

そんな時に、見つけたご飯がおいしく解凍できるおすすめのタッパー2選をご紹介します。

おすすめの冷凍ご飯容器2選

ジップロック コンテナ ごはん容器

ジップロックが発売しているごはん用の容器です!容器の底が溝になっており、冷凍ごはんをむらなく加熱してくれます。この溝があることにより、解凍したときに出る水が底にたまるので、ご飯がべたつきません!

また、サイズ展開がものすごく豊富で、四角いので冷凍庫の場所をとらないところが魅力的です。私の家庭では、1膳用(290ml)のタイプを使用しています。

1人分のごはんをすぐに食べることができるので重宝しています。とっても便利で価格も安いので、おすすめです。

 

※電子レンジにかける時は、蓋を外して加熱してください。

マーナ 極 冷凍ごはん容器

マーナが発売しているごはん用の容器です。2021年にグットデザイン賞も受賞していて、冷凍ごはんでも名前の通り「極」と思うほどおいしい炊き立てのご飯が食べれます。

こちらは、3層構造になっており、すのこのような板が中に入っている形になります。このすのこの下に水がたまるような構造になっています。

マーナ 極 冷凍ごはん容器の場合は、炊き立てのご飯をそのまま容器に入れていいというところも、時間がない朝などには助かるポイントだと思っています!

 

こちらの容器は280mlの1人用です。少しお値段はしますが、冷凍しても炊き立てのご飯が食べたいといういう方にお勧めです。一度使ってみると、ふわふわのごはんのとりこになりますよ!

最後に

「ご飯」を毎日食べる方も多いのではないでしょうか?時間がない中冷凍に頼るご家庭も増えていると思います。そんな中で、少しでも簡単においしくご飯が食べれたらとっても幸せな気持ちになります。

そんな中で、2つのタッパーを使ってみてご飯がおいしくなったのを実感しました。それから家の冷蔵庫には冷凍ごはんが常にストックしてあります!

是非皆さんも使ってみてくださいね!