今日も元気に、こんにちは★キャロリーナです! 共働き夫婦の忙しい朝の時間でも簡単にできるレシピを、紹介していきます。 今回は、「豆乳で作るカスタード」です。
(カスタードは朝には作らないと思いますが、簡単にできますので是非やってみてくださいね!)
・材料を用意して混ぜる⇒ 3分
・鍋で温める⇒7分
事前準備
まずは、材料をそろえます。4つの材料で簡単にできます。
豆乳を最初に沸騰直前まで鍋で温めておくと時短になります。
材料
- 全卵 1個
- 豆乳 200ml(暖かいもの)
- 砂糖 40g
- 薄力粉 10g
レシピ
全卵を混ぜる
まず、全卵を少し白っぽくなるまで混ぜます。
材料をすべて混ぜる
その後、薄力粉と砂糖を入れてさらに混ぜ合わせます。
最初に、豆乳を沸騰直前まであっためた豆乳を、材料を混ぜ終わったボールに少しずつ追加します。
豆乳を温めすぎたものを卵の中に入れると固まってしまう場合がありますので、注意してください。
もう一度鍋にかけて温める
ボールで材料をすべて混ぜたものを再び鍋に戻します。
お菓子作りで使う鍋は、くっつきにくいほうろう鍋をおすすめします!
こちらの作業は、腕が痛くなるくらいひたすら混ぜます。
弱火でじっくりと温めます。
鍋が温まりすぎてきたら、一度火からおろすなどして調整してください。
最初はあまり様子が変わりませんが、鍋の底の方から固まってくるので、下から良く混ぜてください。2〜3分混ぜると少しづつ固まってきて、線がかけるようになります。
そこからさらに2〜3分混ぜていくと線を引いてもそこが見え続けるくらいクリームが固くなります。
このような感じです!
ここからのカスタードクリームの硬さの調整は、お好みです!柔らかめや固めなど、お菓子に使うのか、食パンに塗ってたべるのかなどで好きな硬さになるまで、温めて下さい。
カスタードクリームは、実際には冷やして使うので、温めている時より固くなると覚えておいてください!
冷やす
最後に冷やします!なるべく急冷したいので、ラップを一枚引き保冷剤と冷蔵庫のダブルで冷やすことをおすすめします!
冷蔵庫で冷やしたらカスタードは完成です🥰
カスタードパイやシュークリーム、カスタードトーストなど色々使ってみてくださいね!
沢山作って余ってしまったものは、冷凍しておくとアイスのようになりおいしいので、そちらもぜひ試してみてくださいね!!