今日も元気にこんにちは!キャロリーナです★ 「理系女子の就職って有利なの?学部卒だけど就活できるかな?」と悩んでいる人いませんか? そんな人に向けて、理系女子の就活事情について記事を書きました!
就活中の理系女子の皆様
就職するか大学院に行くか迷っている理系の皆様
この記事で紹介する「理系女子(学部卒)の就活は有利だったのか」を読めば、就職についての不安が少しは解消されます!
就職活動って終わりも見えないし不安ですよね
今回の記事では、理系女子の就活体験、採用事情について解説するので、じっくり読み込んでください!
理系女子(学部卒)は就職に有利か?
私の経験談
私は私立理系大学を学部卒で卒業し、営業会社の技術職に就職をしました。5月のGW中に内定の電話がかかってきてホットしたことをよく覚えています!
学部に女子は8人いたのですが全員学部卒で、6月までには就職先が決まっていました。
ちなみに、残業なしの社会人4年目の給料は450万程度です。
入社して採用活動を行ってみて感じたこと
私は、入社2年目から現在(4年間)まで、新入社員への説明会やリクルータ活動を行っています。
その中で一番感じることは、理系学生の需要の高さです。会社は優秀な理系学生を集めることがとても難しいため、説明会やリクルータ活動を行い会社の魅力を伝えています。
特に営業の会社に理系職があることを知っている学生がとても少ないため、会社の採用担当から優秀な学生を逆スカウトすることもあります。
逆に就職活動の時にねらい目なのが、営業の会社の理系職です。どのような職種かというと理系の知識が必要で、お客様と直接かかわることが多いものです。
「コミュニケーション能力」と「理系の知識」まさにどちらも必要になるため、理系の学部卒が一番求められると考えます。
このような仕事があることがあまり知られていないのが不思議ですね!
とにかく、理系の学部卒は需要があります!!!
営業の会社の理系職を詳しく知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
男性の理系学部卒の就職事情
せっかくですので、男性の理系学部卒の就職事情も簡単にご紹介したいと思います。私の知っている限り、男性の理系学部卒の就職も有利です。
特にSEやカスタマーサポート、フィールドエンジニア等の職種にはとっても有効だと考えています。
しかし、研究開発職以外に限ります。(研究開発職が100%NGというわけではありません)
社会人になって実際に働いている方に聞くと、研究開発職の方は80%程度はやはり大学院以上を卒業している方が多いです。学部卒で研究開発職の場合は「品質保証」等の職種が多いと感じます。
私の会社は営業の会社なのもあり、理系職は9.5割学部卒になります。採用活動のお手伝いをしてみて理系学生の需要を感じました。
理系の知識と行動力・コミュニケーション能力を生かして働いてみたいという方は、学部卒がおすすめです!
まとめ
今回は、「理系女子(学部卒)の就職事情」についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか? 自分が将来つきたい職種によって、学部で卒業するか、大学院へ進むかをじっくり考えてみてくださいね!
読者の皆様がこの記事から何かしらのヒントや情報を得てくださり、少しでもお役に立てたなら幸いです。