こんにちは!Karenです★
答えのない疑問を、普通のOLが徹底的に考え、自分の中で納得できた回答をひたすらつづっていきます。
様々な意見があるかと思いますが、一意見としてお時間がある方は読んでいただければと思います。
ドシドシコメントお待ちしております!!
意味って何?
皆様、○○の意味って考えることありませんか?生きる意味、結婚する意味、勉強する意味、生きていたら大半の人だったら考えた事があると思います。
私はめちゃくちゃたくさんあります!
では、意味の意味って考えたことありますか?
様々な○○な意味を考えているうちに、「意味の意味って何だ?」という疑問に陥りました。
Wikipediaを調べてみると以下のような文章が解説として出てきます。
1、言葉(単語・用語など)が持っているとする概念のこと。言葉の意味、語の意味、語句の意味、用語の意味、言意、語意、語義などともいう。
2、ある行動や発言が持つ必要性、もしくはそれが行われた理由のこと。
3、ある物(物体やシステムなど)が存在する必要性や理由のこと。
4、意味論が対象とするものである「意味」
Wikipediaより引用
同じ「意味」でも4つの意味があるということですね。
私なりに解釈をかみ砕いてみると、
「意味≒価値≒概念」
ということでしょうか。難しいですね。
4つの意味について
1の言葉の意味について
1で説明されている、言葉の概念というものは一番理解しやすいですね。これは、人間が言葉に与えた意味です。
日本語を知っていれば、「丸」という言葉で”〇”が伝わるということです。
2の行動や発現が持つ必要性について
2で説明されている、行動や発現が持つ必要性や理由は、「人によって異なる」という理解をしました。
【例えば,,,】
私がブログで発信するという行動についての必要性や理由は、
①考えを整理するため
②少しでも考えたことを読んでいただいた皆様にも考えてもらいたい
③Webで答えが出てこなかったので、皆様の考えを知りたい
④暇つぶし
などなど
この1つの「行動」だけにも必要性や理由があります。
これが、「私」がブログを今書いている意味になるのでしょう。
3のモノが存在する必要性について
3は、2に似ていますね。2の行動と同様に【例】PCが必要な理由は「人によって異なる」ということです。
4の意味論が対象とするものである「意味」
4は意味論が対象とするものである「意味」ということです。意味論とは、意味について研究する学問です。経験科学的に研究する言語学の一部とのことです。
難しすぎる...
つまり、「意味」の意味は、意味ということですかね!
結局○○の意味って何か
「○○の意味ってなんだろう?」と考え、思い詰める時は、2または3の「意味」のになることが多いと思います。
意味が決まっていなく、個人の考えによるというものですね。概念に近くなると考えられるので、概念に対する意味は、一人ひとりの解釈に任せるということなのです。
結局、意味の意味は決まっていない!!
ということだと「私」は、理解しました。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも、「意味」が伝わり皆様のお役に立てることを願っています。「意味」を考えることはとても需要なことだと思いますが、1人で思い詰めるだけではなく、誰かに「意味」の共有をしてみるのもいいのではないでしょうか!
意味を考えることは大事ですが、答えのない(ほぼ事実にするのが不可能)ことを考えるのは、学者様にお任せして、らくーーに生きることもいいですよね!
うーーん、つねに疑問はつきませんね!
本日はここまで!また何か考えたら記します。
皆様のご意見お待ちしております。