こんにちは!❁KAREN❁です
結婚して初めての大喧嘩をして、夫が家出しました(笑)
1日で帰ってきてはくれたので笑いごとですが、本当に帰ってこないんではないかと胸が張り裂けそうな気持ちでいっぱいでしたね...二度とこんな思いはしたくないです!
私は出会って10か月で結婚をして、結婚してからは1年目を迎えようとしています。出会ってから、1度も大きな喧嘩をしたことがありませんでした。ほぼ遠距離恋愛だったのもあり、スピード婚に近かったので、お互いの事を分かり合う時間が足りなかったなぁとは思います。
結婚した意味あるかな?と7月に記事を書きました。これが私の認識としては、あっていたが、理解までできていなかったことに気づきましたのでPart2の記事を書きます。
結婚がゴールではない、むしろスタートだということを改めて感じました。夫婦のみなんホントにすごいですね( ;ᴗ; )
結婚した意味をもう一度考えた
皆さんは、結婚相手とご自身がが結婚した意味を考えたことがありますか?
恋人⇒夫婦の関係に変えるのには1枚の紙にサインしたという事実しかないのに、「結婚しなければよかったかも」と思ったことありませんか?
上記の事を考えた結果、結婚の意味はないし、自分たちで意味を作っていくことが必要だと以前のブログで結論が出ました。
このようにわかっていながら私は、「結婚」したという事実だけで、夫婦の関係だから大丈夫。と安心してしまっていました。
みなさんは、「結婚」できたことに安心していませんか、もしくは安心していた事はありませんか?
安心してしまった結果、お互いの事を考えず「個人」として生活してしまいました。もちろん悪いことではないですが、恋人⇒夫婦になることにより相乗効果をもたらした方がいいに決まっているのに、どんどんマイナスになってしまっていました。
結婚の意味はないからこそ努力し続けなければいけないというひとり言
結婚に意味はないけれど、せっかく「一生一緒にいようね」と一度は誓ったくらい好きになった仲です。
ずっと2人の幸せでいたいと思いませんか?だったらお互いに努力しなければなりません。それは決して我慢し合うということではありません。
2人だけで幸せに長い間暮らすと考えたら、直してほしいこと、やってほしいことありませんか?
相手に伝わるように、自分が思っていることを伝えられていますか?伝わっていると思っていませんか?
人間全員価値観が違うからこそ(特に男女の場合はなお)、理解できなくてもいいし、されなくてもいいから、伝えなくてはならないし受け入れなければならないと思います。
これはお互いにです。どちらかだけが思っていても意味がありません。
大事に思っているからこそ、怖いけど伝えられるように努力したいですね。
そして、考えたことを認識するだけでは、意味がありません。人間は、幸せに生きたいと思うのであれば、考えて考えて何かしら努力をしないといけないんだと思います。
もちろん、大人なら努力せずに自然に最初からできる人もいると思いますが、99%の人はそんなことはありません。
自然にできてる人は、よっぽど家庭環境の中で教え込まれてきたはずなので、自分の幼いころに努力しているか、両親がよっぽど優秀な人だったんだと思います。
今気づいたなら、気づいたときに行動することが大事です。
人の振り見て我が振り直せ
私の失敗がどなたかの糧になればいいなと、心より思います。努力して継続できるようになったことは、自然な日常生活に変わっていくはずです。
たくさん大変なこと、乗り越えなくてはならないこと各々にたくさんあると思いますが、頑張って自分の人生を生きていきましょうね!
読んでいただきありがとうございました!
フォローやコメントお待ちしております♡