こんにちは、Karenです
「危険物乙4って何だろう?」「どれくらい勉強すれば合格するんだろう?」と不安な人いませんか?
そんな方に向けて、危険物乙4に1発合格した方法を徹底解説!
・危険物乙4をこれから受ける人
・危険物乙4の勉強時間や勉強方法を知りたい人
危険物乙4とは?
危険物乙4とは、危険物取扱者試験です。甲種、乙種、丙種の3種類の免状があり、乙種第4類危険物の取扱作業をすることができるます。
危ない液体などの一般的な危険物を扱う人が必要な国家資格です!
甲種は全ての危険物を取り扱えるため、受験資格を含めて取得のハードルが高い資格ですが、危険物乙4は、たいていの危険物を取り扱えるのに、比較的取得しやすいため人気の資格です。
危険物乙4の試験概要
危険物乙4の試験は3科目で構成されています。
- 危険物に関する法令
- 物理・科学の基礎
- 危険物の性質
5択のマークシート方式で、試験時間は2時間で、試験の途中退室は35分後から可能です。合格するためには科目ごとに60%以上の正答率が必要です。
合格率はおよそ30~40%程度ですよ!
<受験料>
甲種 | 7,200円 |
---|---|
乙種 | 5,300円 |
丙種 | 4,200円 |
<開催日時>
都道府県ごとに開催。以下のページよりお申込み可能です。
危険物乙4の難易度と勉強時間
1発で危険物乙4に受かった勉強方法とおすすめのテキスト
私が危険物乙4に1発で合格した際に勉強した3つの方法をご紹介します。
- テキストでの勉強
- ネットの無料サイトでの勉強
- YouTube
おすすめのテキスト
勉強に使用したテキストは、10日で受かる!乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格 増補改訂版です。年度が異なっても内容はほとんど同じなので、中古でテキストを買うのもお勧めです。
こちらのテキストサラーっと読んで、最後についている過去問や想定問題を2周づつ勉強しました。
このテキストの問題を2周にしても(正解率95%程度)、すべての科目で60%以上取れるという自信は生まれませんでした。
なぜなら範囲が広すぎるからです( ;ᴗ; )他のテキストとの併用や無料サイト、YouTubeでの勉強も行うことを推奨します。
1か月前くらいから勉強を始めました!週に2日1日1~2時間程度ですが、、、
3つの科目の中で、得意不得意な科目があると思いますので、なるべく重点的に勉強することをおすすめします。
- 危険物に関する法令
- 物理・科学の基礎
- 危険物の性質
その他のお勧めのテキストは以下になります。
ひと目でわかる 危険物乙4問題集 改訂2版 [ 中野裕史 ]
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
おすすめの無料サイト
危険物乙は人気の資格なので、無料で勉強できるサイトも充実しています。
お勧めのサイトは、以下のサイトです。
難易度は難しめですが、この問題をある程度とけるようになれば合格すると思っていていいと思います。
最初は全然わからず絶望したのが懐かしいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
YouTube
YouTubeは、最近ではメジャーになった勉強ツールですね。
YouTuberの動画を見ることで、あなたの点数も上がり合格に近づくはずです!
私の場合は、メインの勉強ツールではなくながら勉強に使用しました。
YouTubeで"危険物乙4"と調べるとたくさんの動画が上がっていますので、お気に入りの動画を探してみてくださいね!
最後に
いかがでしたでしょうか?危険物乙4の難易度やをご紹介しました。
とにかく繰り返し勉強することが大切ですので、隙間時間を見つけて勉強することが必要です。
この記事を参考にして、皆さんも危険物乙4の試験に1発合格してくださいね!